ブラウン管

2004年2月6日
試験が終わってから、テレビをつけない日はない
ってくらい、毎日毎日テレビ漬け。

白い巨塔
前半の教授選の方が面白かった。
今はミッチーが出てるので見る。
今年のミッチーワンマンショーツアー「不純異性交遊」
には行けそうに無い。なにせ出産予定日直後。
なので、テレビで我慢。
来年までお預けだ。

しかし、あのミッチー弁護士は
不自然な感じが・・・
なんであんな唇の色いいんやろ。
眉毛もキレーやし。
そういうトコが好きなんやけど、役柄的には・・・
ねぇ。

なんとなし

2004年2月3日
スタイルだいぶ変わったんだー
こうなると
書きたくなるのが人情ってやつ?
でも
オベンキョーはしてないので
書くことなかよ。
てーまを変えりゃーいいのか。
でもなんか手に職を持っときたいにぃー。

前の職場じゃ散々ダメ出しされっぱなしの日々だったけど、今の職場に来てからはそんな事もなく。
逆にダメ出しするようなポジションにいる。
それでも私が年齢的に1番下なのだが。
だけん尚更難しい。

仕事の処理能力ってのは人それぞれ違うってのは分かる。
だけど、ってやっぱり思っちゃうわけさ。
自分の要領の悪さには気付かずにスタンドのせいにしたって
何の解決にもならないのでは?
言われたことを言われたままするのが仕事、って考えじゃ
どこいっても同じと思うんやけど・・・
厳しいんやろうか、私が。
現に、前任者は同じ仕事をもっと短時間で処理してたやん。
前任者が特別能力のある人ってわけでもないし。
テメーの都合ばっかり押し付けて、言う事聞いてくれんって
ダダこねてもなー。うーん。うーん、うーん。
つーか、
体なり心なり悪いんならさ、
きちんと治して社会復帰するべきなのでは?
やっぱ厳しいんやろうか・・・・うーんうーんうーん

えぇ〜っと

2003年12月28日
落ちました。
うん。
正直、ショック。
無理だろうなぁ、と思ってても
やっぱりどこかで職員になった自分を想像してたしネ。
妊娠しているという事を差し引いても
落ちてただろうな、と思う。
2次を12人受けて6人採用になったけど
その6人中5人が22歳以下だった。
年齢もどこかで関係してくるのかも知れない。
あとは、1次の点数だね。
点数・年齢、まぁあと妊娠?
でも
妊娠のせいにしたくない。

最悪なクリスマスだった。
くそー!
いまだに
立ち直ってない。
当分ずるずるずるずるずるずるずる、と引き摺る。

25歳(年齢制限ライン)の人が私を含め4人
いたのだが、見事誰も採用されていない。
やっぱり年齢かよっ!って疑っても仕方ないと思うよ。
市役所なんて大嫌いだ、器がちいせーんだよ。ばかばかばかばかばか。

どうぜ、負け犬の遠吠えだ。

て事で、あとは郵政からのお誘いを待つのみ。
でもこれこそ出産予定日がもろ関係してくるから、大分市内からのお誘いはないだろうと思う。
福岡とか長崎から誘われてもな。

受験日記、終了。
こんな結末かー。最終不合格ってつれぇ。はぁあ。
タイトルの「心に太陽、唇に唄」は母から貰った言葉だ。その母も娘時代に母(私の祖母)からこの言葉を貰ったらしい。

いよいよ

2003年12月23日
明日です。

イブという感じはしない。
合格発表日、それだけ。
か、悲しい。

彼が帰ってきているので
落ちてても落ちてても通っていても
てんぷら屋に連れて行ってくれ、とお願い済み。
お通夜のようにてんぷらを食べてくる。
そういうイメージしかわかないんだよな・・・
笑って食べてる自分を想像したい。
・・・・
難しいなぁ。(泣

しかし
12月の今頃まで受験日記を書けている、
それだけでスゴイ事だと思うんだ。
8月、9月前半、となかばやけっぱちで
勉強してたんだから。
おそらく
自分自身の中で、多少なりとも
自信につながるものが出来たと思うんだ。
なんて言うか
自分の可能性が広がったというか。
やれば出来る
単純な事だけど、今まで感じた事なんてなかったし。
やる、事の大事さ。
裏をかえせば
やらない限り出来ない
わけだ。

・・・うーん
いくら書いたところで
自分自身の慰めにしか見えない哀しさ。
いいけどね。

年の瀬

2003年12月20日
になると、どの局も歌番を組む。

学校に通っていた間。
隣がタワーレコードなので音楽が聞こえていた。
「涙、そうそう」
これが土曜日とかエンドレスでずぅーっと流れていた。
これ聞くと、なんか懐かしいような苦痛なような・・・
きっと
これから先もそういう風に聞こえるんだろうな。
聞く度に勉強してた事を思い出すんか。
・・・
どうなんやろ。

なんか、もう
結果知りたくないんですけど。
もうやだ。

あと5日

2003年12月19日
大分市の発表まで。
朝と夕方
通勤途中に市役所の前を通る。
入りてぇ、入りてぇ〜
念を送っているが。
試験の終わった今更遅い。
わかってます。
重々承知です。
でも送らずにはいられんのさ。

落ちたら人生最悪のクリスマスだ。
あーもう、今からイヤだ。
万が一、百万が一通ってたら人生最高のクリスマス。

もう、なんで24日なんだよ。
どこのどいつが決めてんだ。
性格悪いんじゃないの?


ついには逆ギレ。

あれ

2003年12月6日
この前、池田先生に会った時。
6日に合格祝賀会がある、っていう話をちらと聞いた。


最終合格の発表がまだでも来て食べればいいよ、
との話だったが。


呼ばれてないぞ。


おい、声かけろよ、事務局。


ほんと
最後の最後まで信じられん対応だ。
ある意味立派。


どうせ初級だよ。そりゃ上級にはかなわんさ。
事務局にゃ、上級の合格者は貼り出してても
初級は貼り出してないもんな。

待つ日々

2003年12月4日
な、長い。
発表の日に彼が帰ってこれそう。
どちらも待ち遠しい。


〒の時は、全く完全に諦めてたと言うに。
人間ってのはなんて高慢なんでしょう。
欲深いってや〜ね。


〒にも意向届けを提出。
最後のお知らせ欄に妊娠について書いてみた。
これからだよね。
はたして妊娠してる人間を快く採ってくれるとこなんてあるのかしら。


自治体、公社の懐の深いところの見せ所
みたいな。
いや、その前にあたしの人間性だよな。

長い日記だ。

2003年11月30日
土日、市役所2次試験を受けてきた。
26名に対し12名の採用。(高卒、短大卒含)
なかなか厳しい。


*29日(土)
クレペリン検査、集団討論、作文、体力テスト。
集団討論は学校で2日間シュミレーションを受けてきた。
しかし、お通夜みたいなシュミレーションで
はたして成果が出るのだろうか、と不安だった。
短大卒は12名いたが、それを2班に分けた。
6名にて40分。「大分市における喫煙対策〜庁舎内と路上での対策〜」
学校では、結論は求められないとの予想であったが
40分以内に結論の発表を含む、との事。
なんと、司会を立てずに討論は進んだ。
練習では必ず司会を立てていたのでかなり新鮮。
それでも討論(?)は、練習時より活発で的を射ている。
5名が社会人or経験者だったのが良かったらしい。
同じアカデミーの男の子が1人いた。6名中最年少、社会人未経験者。
彼は練習時は全く発言が出来ていなかったのだが、本番では何度か発言をしており、なんだかほっとした。親の心境だった。
討論はスムーズに進み、結論も出た。
あとで、その6名で色々とお話もはずみ、初対面にも関わらず昼食も一緒にとった。ほんと、メンバーに恵まれた結果だった。
作文。
「今までに読んだ本で最も感銘をうけた本」
げげ。意外・・・しかし、まぁなんとか殴り書いた。
体力テスト。
市役所側から、中止の申し出。妊娠しているのでパスしてくれ、との事。私だけその場で解散。


*30日(日)
郵政とは逆で、今回はトップバッター。
市役所の面接は10分も掛からないとの噂だったが、ほんとその通り。
しかも、妊娠について何も聞いてこなかった。
全く相手にされていないのだろうか。じゃなきゃ、必ず聞くはず。おかしい。出産予定日とか、いつから産休に入るのかとか、もし採用された場合の対応とか。その点について面接時に確認とらないで一体いつ取るんだよ。取る機会なんてないぞ。
おかしい、おかしい、おかしい。
てゆーか納得いかない。
趣味とか聞いてる場合じゃないでしょ。もっと大事なことがあるだろう。聞けよ。なんで聞かないんだ。
「はい、では結構です」
で終了。
なんなんだ、信じられん。聞いてきやしねー。(怒)
なんだか他の受験者と同じスタートラインにすら立たせて貰えなかった印象。
はぁーあっ。


結果はクリスマスイブ。
間違いない、
嫌がらせだ。

ふぬけ

2003年11月25日
明日は面接練習日。
1時間しっかりと模擬面接をして貰えるのだが。
・・・・
こんなにも下調べをしないままで、一体どうするつもりか。
自分が怖い。
その後、集団討論の練習も行うらしい。
年も年なので、そっせんして司会しなきゃいけないんだろうか、とか思う。
ハタチ前後の子に司会まかせて25のあたしが
ぼーっとしててもなぁ。どうなん。
お腹もすきそうだ。
食べる暇・・・・ないよ。

市役所1次

2003年11月24日
20日に発表があった。
朝からひどく気分が悪く、はじめて吐いてしまった。それほど、心のどこかで発表を気にしていたって訳でしょう。


アパートに戻るも、郵便物はない。


私の△こ前の座席だった人は、アカデミー全日生で模試上位常連者だった。
あの人はきっと受かってるんだぜ、と思い市役所HPを開いた。
ほらなー、と彼女の番号を確認。
その次に載っている番号が。
あたしの番号だった。


奇跡を起こしてしまったのだ。


あわてて、もう1度自分の受験番号票を探し出す。
間違いない。
一緒の番号だ。
でも郵便物は?
彼に電話。
なんだろう、夢だろうか。
手違い?
彼にもHPで確認してもらった。
と、インターホンがなる。
「書き留ですよ。はい、どうも」
市役所の封筒だ。
開ける。
1次合格通知及び2次試験案内。


おどろいた、おどろいた、おどろいた。
だってだってだって。
知識はかなりばっちり解けたけど。
その後の英語なんて3問まるまる読めなかったし、文章理解も整除以外勘だった。
数的・判断・図形なんて、いつもの通りほとんど勘。
こんなところで運を使いはいたしてどうするよ。


ああしかし。
ここまで来たからには・・・!!
とイヤらしくも欲が出た矢先。
身体検査にレントゲンがある。
それならまだしも。
体力テスト健康チェック票に


7.妊娠の有無(女性のみ)


・・・・・。
あの、してます。妊娠中です。


そっかぁ。そんな事まで聞いちゃうのね。
ま、いいや。
1次通ったし。
2次も手を抜くつもりはないし、面接苦手やけど精一杯するさ。
うん。でもかなり満足。
こんなあたしでも1次通っちゃうんだね。感動。
かえって少し楽な気持で受験出来そうだ。

頭いたいー

2003年11月12日
痛い痛い痛い。
じゃあパソコンなんてしてんなよ、って話。
どうせ横になっていても痛いんだ。
実務からアンケートにご協力を、ってのが来た。図書券500円くれるんだってー。
ここにも日本の経済の実態が・・・500円って・・・
安倍さんなんとかして下さい。
郵政は28日の発表やった。
どのみち大分市よりおせぇ。
早くして。
生殺しだ。

おしまい。

2003年11月9日
大分市1次、終了。
これであたしの1年間は全て終了。
あとは結果待ちだが、なんかもう駄目だろうな。
手応えなし。
はーーーーーー!!


去年の今頃、24にもなって公務員受験を志し(おせぇんだよ、ばか)実務の通信を初め、それだけじゃ心細く40万近く払って東京アカデミー夜間に入学し。
なんとなぁ〜く勉強をしてきた結果が、これだよ。
あほくせー。
やばい、やばい、やばい、っていう危機感は常にあったのだが今ひとつ身が入らないままに12ヶ月が過ぎてしまった。
いかに、モチベーションを保ちたゆまぬ努力を続けるかって話よね。
あ、あとは計画性。
これは完璧に欠如していた。
幼い頃から計画立てるの苦手だったんだよ。


もう来年は受けられない、っていう背水の陣だったにも関わらず・・・
おかしいなぁ・・・
けどまぁ、来年も!って持って行くには私には難しかったかもね。たかだが12ヶ月間すら、90%の状態で勉強出来てなかった。酷いときは40%くらい。


あとは、20日に大分市1次発表と、25日やったっけ?に郵政の2次発表。
自分への戒めにも日記書いたるっちゅーに。>ほんとかよ。


さて、投票行かなきゃ。

酷い雨

2003年11月5日
市町村
1次、敗退。
くかぁー
本命じゃないけど、やっぱイタイ。
そりゃ郵政終わってから丸っと1ヶ月、全く勉強してなかった訳だし。
当然の結果なのだが。
あー、悔しいよー。


てゆか、
9日の市役所も、やっぱこの調子?
全然勉強出来てない。
もう、この1年何のために頑張ってきたんだろ。
最後の最後でツメが甘いんだ。


あの双子は1次通ったのかしら。
夜間の方は、あたしより模試の成績とか悪かったけど、すんげぇ追い込みしてたもんなぁー。
やっぱさ
受かる人ってのはそれなりの努力をしているのだよ、藤ちゃん。


ああ、もうもうもう。
情けないなー。
後悔するくらいならしゃきっと勉強しとけよな、ばーか!>オレ

ありえん

2003年10月31日
大分1区衛藤せいいち、の講演会にて。
受付の女性に
「すいません、マニフェスト下さい」
「え?」
「あ、マニフェスト(気持ち大きめ)下さい」
「なんですか、それ?」
「・・・」


絶句。


衛藤せいいち、は自民党公認候補です。
前回落選しているので、今回落ちちゃうと公認じゃなくなるのでガケップチらしいです。
その、その、その講演会で。
「マニフェストってなに?」
なんて聞かれるなんて。
脱力。


気力を振り絞って、別に人に聞いてみたら。
「事務所には置いてるんですが、ここにはありません」
自民党公認だよな?な?な?な?


もう吉良しゅうじに入れる。

区切り

2003年10月28日
星野さんが辞任会見をし、衆議院総選挙の公示があった本日、あたしの1年が終わりました。
まずは1敗?
ぎゃーーいやぁーーー
残ったのは、やっぱり後悔。
面接は苦手や。
練習の10分の1も実力を出せず。
結局、郵政が第一志望だと言えないまま終了〜。
既卒で、民間在職中というマイナスもマイナスからのスタートやったに。ああああああ。
なんで第一志望だっての言わんかったん、もおおおおおおおおおおお。
5日には市町村の発表。
これでまたへこんで、9日に最終試験。
なんか
先が見えて来たなぁ・・・
てゆか、なんで!?
なんでよ!?
なんで、「第一志望」ってのが出らんわけ!?
信じられんっ!!!!
ばかばかばかばかばかっ。
さいてーだ。

明日

2003年10月18日
統一試験。
緊張感ゼロ。市役所前の最終模試、みたいな感じ。
なにしろ、もし万が一通ったとしても通える距離じゃない。冷静に考えてみて、そう到達した。
引越しなんて考えてもないし。


けど。
市役所をなんとか通るためにも7割前後取らないと気が重いな・・・うぅ〜ん。


郵政、3次試験まであんの?と疑いたくなるほどの合格者数。
北九州45名採用に対して約300人も1次通してやんの。
そんなわけで、本人もよく分らない内に1次通過。
やっぱりボーダー?
2次倍率、6倍。(は?
はぁー・・・・・・
イマイチ、素直に喜べない。う、うぅ〜ん。
なにしろ面接かなり苦手。10社面接受けてようやく1社補欠で通った、って感じの実績だしね。


けど
1次通過おめでとう、あたし。
志望動機と退職理由、しっかり考えなきゃね。

げふっ(吐血)

2003年10月16日
うそうそ。


いよいよ、明日
郵政の発表だーーーーっ!!


受かってるわけねぇ〜やん、って言っていながらも、そりゃあやっぱさー、心のどっかで「あれ?もしかする!?」なんて期待してるっての。
悪いかっ!(八つ当たり)
夢ぐらい見るさっ。ほっとけっ。


あああああああああ
会社休みたい。
会社帰って来てから、うっす〜い郵便物なんて見たくない。
合格通知は厚い郵便物だと勝手に想像しているんだが。


落ちたら落ちたで、大分市に向けて頑張れるよね?あたし?
ね?ね?ね?


うん、ってゆっとけ、うんって。

ていの良い

2003年10月11日
言い訳があるもんだから、勉強から随分と遠く離れている。
市町村まで1週間。
郵政の時のラスト1Wの時とは、まるっきり違う。
もう本当に頑張っていたのになぁ・・・
堕落するのは簡単だね。

それでも、最後の3連休。
猛勉強するのか、ってゆったら、そうでもなく。
今日はこれからジャスコまで買い物へ。

なぁ〜にやってんだか。

死ぬ思いで通った10日間の対策講座も終了。
20時を過ぎると、もう席に座っているのがやっとで講義内容なんてまるっきり耳に残っていない。
入ってないんだもの。

今日はバタバタと用事を済ませて
残り2日は勉強にあてます。

県庁と裁判官、警察の発表があったとか。
むろん年齢制限でどれも受けてないけど。
なかなかの合格率だったらしい。11人受けて6人受かったとか。1次だけど。
いいなぁ。それだけ勉強してたって事よね。

勉強にあてます。うん。

微妙

2003年10月9日
池田先生に郵政は手応えどうだったの?
と今更ながら聞かれたので
微妙です、
と本気で答えた。
何点?と更に追い討ち。
28でした。
・・・・
(沈黙)

おーい!なんで沈黙なんだよっ。
あたしはかなり本気で微妙なところだと思ってたんですが。
それは、駄目ってことよね?
話にならないってことよね?
ちくしょー、勉強するさ。
短時間、細切れ勉強、集中力薄。

1 2 3

 
藤

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索